2018年3月に会社をやめ、東京に住居を移し、環境が大きく変わる中、いろいろとAmazonや楽天市場で購入してきました。
この記事では、一人暮らしを始めてから購入した商品をご紹介します。
読みたいところへスキップ
DXRACERゲーミングチェア DXR-BKN
- 初めてのゲーミングチェア
- 自動車のシートみたいなフィット感
- 多少の前傾姿勢でも支えてくれる
- 疲れたときのリクライニングも最高
Amazonでブラックカラーを購入しました。
組み立ては30分くらいかかりましたが、特別な工具などは不要で付属の六角レンチだけで組み立てられます。
固く感じる人もいるかもしれませんが、自動車のシートのようにしっかりとフィットしてくれるので、長時間作業をするデスクワーカーやゲーマーにとっては最高のイスだと思います。
デメリットをあげるとすると、ホコリがつきやすそうな素材なこと。タオルを敷いて使ってます。
BeatsX ワイヤレスイヤホン
- やっぱりワイヤレスイヤホンが快適
- Lightningケーブルで充電できる
- AirPodsと比べて電源のオンオフがわかりづらい
- Apple製品との親和性が高い
AirPodsを洗濯して壊してしまったので、新しくApple純正の「BeatsX」を購入。
カナル型イヤホン特有の密閉感による音は、外部の音がほとんど聞こえなくなるので音楽に集中できますが、外出先で使うと周りの危険に気付かないこともあるので注意。総合的には満足ですが、電源が入っているのかどうかが分かりづらいのがマイナス。
3in1 Lightning & TypeC & microUSBケーブル
- Lightningケーブル、TypeCケーブル、MicroUSBケーブルが1本に
- モバイルバッテリーでの充電に便利
- ケーブルも丈夫そうなので長持ちしそう
- 何より価格が安い
Lightningケーブル、TypeCケーブル、MicroUSBケーブルが1本になった3in1ケーブルです。
iPhoneやNintendo Swich、MacBookなどを一度に充電することができます。私はモバイルバッテリーからiPhoneやモバイルWi-Fiを出先で充電することが多いので重宝しています。価格も安く、造りも丈夫そうなので1本買っておいて損はない商品です。
Fire TV Stick
- テレビでAmazonプライムビデオ、Netflix、YouTubeなどを視聴できる
- セールで安かったから購入したけど不要だった
続いてはテレビやモニターに接続して使うAmazon Fire TV Stickです。
NetflixやAmazonプライムビデオなどを大画面で視聴できるのですが、さすがに5,000円程度で買える製品だからか、動作がもっさりであまり使っていません。
YouTubeを観るならNintendo SwitchでもOKですし、結局パソコンとモニターディスプレイを接続してNetflixを視聴するスタイルに落ち着きました。もったいなかった。
新型の4K対応のFire TV Stickは動きもサクサクになっているのでしょうか?
ルイヴィトン ポルトフォイユ・ブラザ エピ
- シンプルでスマートなデザイン
- 「ヴィトン」ロゴがそれほど目立たない
- 12枚のカードポケット、ファスナー付きの小銭ケースがある
- 手触りがサラサラで持っていて気持ちいい
- 小銭が取り出しづらい
ハワイで買いました。
これまで財布はAmazonで買ったノーブランドの安いものを使っていたのですが、世界中で評価されている高級ブランドの造りはさすがといったところ。
手触りもサラサラしていて気に入っています。8万円近くしましたが、5年以上は余裕で使えることを考えればそう高くはありません。ヴィトンのロゴもそれほど主張しないので、万人におすすめできる財布です。
小銭入れが少し取り出しづらいので、コインケースは別に持ち歩いています。
Anker PowerCore モバイルバッテリー
- スマホの充電を気にしなくて良くなった
- iPhoneXを2回充電しても余裕がある
- 価格も手頃なのでおすすめ
別記事でも書きましたが、私たちはこの10年で、スマホ無しでは生きられない生き物になりました。電車の乗り換え検索、現在地の確認、連絡手段、音楽やゲームなどの娯楽、スマホのバッテリーが切れると何もできなくなります。
10,000mAhの容量を持ちながら低価格で購入できますし、デザインもシンプルでかっこいいです。モバイルバッテリーはAnkerがおすすめです。
熟睡用たわし 悟空のきもち

- 睡眠の質が格段に上がった
- 価格は高いが、快眠グッズとしてはコスパが良い
- 毎日洗える仕様なので清潔に使える
こちらも別記事でご紹介しましたが、普段使っている枕を「熟睡用たわし」に変えてみました。チクチクする感覚ははじめは慣れませんでしたが、2日目にはそれが癖になって心地よく感じるようになりました。
少し価格は高いですが、思い切って買ってみても良い商品だと思います。
Acer モニター ディスプレイ KA270HAbmidx
- 27インチのディスプレイ
- MacBookと比べると解像度が低く感じる
- ゲーム用のモニターとしても使える
普段はMacBook Pro 13インチモデルでブログを書いているのですが、もっと大きな画面で効率的に作業がしたくなって買いました。
27インチの画面はちょうど良い大きさで使いやすく、パソコンの外部出力だけでなくNintendo SwitchやAmazon Fire TV Stickなどの出力にも使っています。
MacBookのRetinaディスプレイと比較すると解像度が低く感じますが、じゅうぶん綺麗です。手が届きやすい価格帯なのでディスプレイ入門に良い商品ではないでしょうか。
ガススプリング式液晶ディスプレイアーム 4軸
- 27インチのディスプレイ
- MacBookと比べると解像度が低く感じる
- ゲーム用のモニターとしても使える
27インチディスプレイとあわせて使うアームです。
ディスプレイを自由に動かすことができる商品なのですが、これが想像以上に良かったです。重たいはずのディスプレイを使いたいときに軽々と前面に持ってきたり、邪魔なときに後方にずらしたりすることができます。
もっと高価なものであれば可動域が広かったりするのでしょうが、この商品でも十分に使えました。
まとめ
他にもいろいろ購入しましたが、今も使っているものを中心にまとめてみました。
寝具も新しくなり、デスク環境もかなり改善したので、Amazonで欲しいものがだんだんとなくなってきましたが、便利なものを見つけたら購入して紹介していきたいと思います。